NIKKEI LOGO_201804_rgb_color_large 6

2025年入社 定期採用選考

日本経済新聞社は2025年4月入社の社員を募集します。
報道機関の一員として様々な形で情報を発信していくやりがいのある仕事です。
デジタルの仕事に関心を持ち、国際舞台で活躍したい方のご応募をお待ちしています。

当社は障がい者の採用に積極的に取り組んでいます。
障がい者の定期採用試験は、正社員だけでなく、勤務地などを限定して働くことができる専門社員でも応募できます。
詳しくはこちらをご確認ください。

  • ビジネス

    日経の成長を支えるビジネスのプロフェッショナルとして活躍します。
    日経がこれまで以上に社会に必要とされる存在として発展するために重要な領域の仕事で、「総合ビジネス職」として育成します。

    エンジニア

    時代の変化に合わせて価値ある情報を提供するためのサービスを創り出していきます。
    現在は「日経電子版」「Nikkei Asia」や法人向け情報サービス「日経テレコン」「NEEDS」「日経バリューサーチ」などを展開しています。
    また、日経の編集、営業、管理など各部門を支えるシステムとIT基盤の企画・構築を手掛ける仕事もあります。

    編集

     

    「日本経済新聞」などの紙媒体、「日経電子版」、英文の「Nikkei Asia」に記事を掲載します。
    経済や企業の動きだけでなく、政治や社会など読者を取り巻くすべての分野が日経記者のフィールドです。
    グローバル報道やデータジャーナリズムの分野を強化しています。

  • 1996年4月2日以降に生まれた方で、次に該当する方が対象です。

    ① 日本の四年制大学・大学院を2025年3月までに卒業・修了見込みまたは既卒の方

    ②海外の大学・大学院に在籍している方(交換留学は除く)は日本の四年制大学・大学院と同等の学位で、2025年3月までに卒業・修了見込みまたは既卒の方。

    学部・学科は問いません。

  • 初任給

    大学卒:296,000円 大学院修了:312,500円 ※住居費補助含む(東京勤務モデル)

    各種手当

    時間外手当:残業や夜勤をした場合に支給されます。新入社員が配属される部門の多くはみなし労働時間制が採用されており、職場ごとに決まった額が毎月支給されます。

    住居費補助:月額24,000円(社有社宅、借上社宅、支局長住宅の入居者及び、海外勤務者を除いた全員に支給されます)。

    住居費補助地域加算:住居費補助対象者で、東京と大阪に勤務する人全員に支給されます(東京に勤務の場合、月額4,000円、大阪に勤務の場合、月額2,000円)。

    住居費補助賃貸加算:賃貸物件入居者に月額3,000円。

    子手当:子1人につき月額13,000円。

    教育手当:満3歳に達し、幼稚園・保育園・小学校に通う子1人につき月額11,000円。中学校・高校・高専・大学(短大、大学院含む)に通う子1人につき月額13,000円。

    賞与

    夏季・冬季

    通勤費

    あり

    退職金・企業年金

    退職一時金のほか、確定給付企業年金(日本経済新聞企業年金基金)があり、勤続年数など一定の要件を満たした場合、60歳以降に年金として受け取ることができます。
    また、希望者を対象に毎月の給与から積み立てる確定拠出年金もあります。

    契約期間

    期間の定めなし

    試用期間

    6カ月

    勤務時間

    職種、職場によって勤務形態、時間は異なりますが、所定は1日8時間30分(休憩1時間含む)
    ※ローテーションにより夜勤がある職場もあります。

    時間外労働

    あり

    休日・休暇

    年間120日。年次有給休暇は4月入社と同時に20日付与。
    その他、結婚休暇、介護休暇など。

    財産形成/融資

    財形貯蓄制度のほか、住宅融資制度も利用可能。グループ保険制度あり。

    保養所

    伊豆山(静岡県)に日経健保直営の保養所があります。

    健康管理

    社員の健康維持を図るため、東京本社・大阪本社では診療所を運営しています。
    支社の中には一般の病院と診療契約を結んでいるところもあります。
    また、心と体の健康相談、育児・介護のアドバイスなどが24時間、電話で受けられます。

  • MY PAGEにご登録の上、締め切りまでにウェブエントリーシートの送信及びオンラインでSPI・英語試験・適性検査を受検してください。
    各種検査はウェブエントリーシートを提出した方だけが受検できます。
    詳細はマイページでご案内します。

  • 編集

    2024年2月頃よりエントリーを開始します
    エントリー開始後、マイページ上にてお知らせいたします

    ビジネス

    マイページ上にてお知らせいたします

    エンジニア

    マイページ上にてお知らせいたします

  • ・ビジネス職と編集の併願、エンジニア職と編集の併願は可能です。

    ・ビジネス職とエンジニア職の併願は不可です。

    ・遠方(国内)から選考にお越しいただく方には、当社規定の交通費を支給します。

  • 日経は障がい者の方の採用に積極的に取り組んでいます。
    勤務地や勤務時間を限定して働ける専門社員のほか、社員、契約社員での入社の道もあります。
    詳しくは採用担当までお問い合わせください。

    詳細はこちらでご確認ください

NIKKEI LOGO_201804_rgb_color_large 6

ID・パスワードについてのお問い合わせ

キャリタス 新卒採用システム担当

Email:nikkei.saiyo@career-tasu.co.jp

TEL:03-6361-2264(平日10:00~17:30)

お問い合わせ

日本経済新聞社 人財育成室採用担当

Emailsaiyo@nex.nikkei.co.jp

TEL:03-6256-7285(平日 9:00~17:30)